【電気代値上げ】一人暮らしの電気代平均は?

電気代値上げが気になったのも、このニュースを目にしたからです。

5月の家庭向け電気料金は、大手電力10社全てで4月に比べ値上がりする見通しであることが21日、分かった。再生可能エネルギーの普及に向け、料金に上乗せされる賦課金が上がることが影響する。

引用:YOHOO JAPANニュース 3/21(木)

自分の今月の電気代は1400円程度。

一人暮らしの電気代平均は、いくらぐらい?

一人暮らしの平均電気代は?

暮らし方による在宅時間や地域により、かなり差はあるかと思われますが
電気代の平均を調べて見ました。

   電気代 (円)      ガス代 (円)  
2023年
1月~3月
    
   9、340  4、430
2023年
4月~6月
 
   5、486  3、304
2023年
7月~9月
   842  2、104
2023年
10月~12月
   5、833  2、358
  平均(月)   6、625  3、049
出典:政府統計の総合窓口(e-Stat) 家計調査 家計収支編 単身世帯

冬場(1月~3月)は、このような理由で電気代が跳ね上がるようです。

  • 暖房器具を使用する頻度が増える。
  • 日照時間が短く、照明をつける時間が長くなる。
  • お湯を使う時間や頻度が多くなる。

エアコンなども屋外との気温差が大きいとそれだけで
寒い時期は消費電力も多くなりますよね。

1年間の電気代(自分の例)

自分は、「こんなに電気代かかってないよ?」
と思いながら昨年の電気代と、ついでにガス代を見てみます。

我が家は、お風呂はプロパンガスです。
大家さん指定のガス会社で都市ガスが使えないため割高傾向です。

夏場はシャワーで済ますこともあり、ガス代は抑えられますが
エアコンの使用頻度が多くなるため電気代は高くなる傾向にあります。

電気代(円)ガス代(円)
月平均1、6744、854
2023年電気、ガス代平均(自分)

電気代は全国平均より、かなり低いですね。

検証結果

・冬場もエアコンは極力使わずに、椅子に座るときは足温器を使用している。
・また日当たりが良く、部屋も狭いため熱効率が良い。
・お風呂は、電気ではなくガス湯沸かし器。
・冷蔵庫も小型で、食材を詰め込みすぎていない。
・電気ポット、炊飯器なども電気保温していない。

契約している電気会社のアプリを開くと1日の電気使用量の内訳
を見ることができました。

一日在宅していた、ある一日の例です。

5月から電気料金値上げの見通しの理由は

具体的な値上がり幅は?

中部の574円が最大。東京559円、関西543円、東北537円、九州520円、四国511円、中国509円、沖縄499円、北陸457円、北海道441円

再エネで発電した電気は電力会社が一定価格で買い取っており、この費用を賄うため消費者が賦課金を負担している。経済産業省は19日、24年度の賦課金単価を1キロワット時当たり3.49円と23年度から2.09円引き上げると発表した。

引用:共同通信3/21(木)

風の吹くまま気の向くままに今日おもうこと

賃貸アパートを始めて借りた時に、

電力会社は賃貸仲介業者が申し込みも代行してくれる

とういう電力会社を契約しました。

いろいろとすることが多すぎて、少しでも手間が省けるならと

他も調べることもせずに契約しました。

転居するまでに、さすがに少し確認しようと

契約した電力会社のホームページを確認。

なんと3ヶ月間は基本料金無料キャンペーン期間中とのこと。

しまった。

当たり前ですが、書類は全部自分で記入し

申し込みぐらいは手間はかからなかったはず

決める前に確認しない自分が悪かった。

その電力会社は、毎月ローソンで使える無料クーポンをもらえたので

それはそれで、うれしかったのですが

携帯会社を乗り換えた時に、電気セット割引につられて

電力会社も乗り換えました。

さて、これから暑くなるまでが節電のチャンスですね。

でも私は、これ以上節電は無理そうです。

タイトルとURLをコピーしました